カジキ・マグロトローリング
相模湾のマグロ[カジキトローリング]
レックス様

遅くなりました。
7月8月頃、剣崎沖あたりでも時折マグロのボイルが見られるようですね。
20kg~30kg位のキハダが多いようです。
でも回遊の足が速く、1週間~2週間前後でいなくなってしまうようです。
情報が入ったらすぐに追いかけないといけないですね。
下田沖の金目の棚で、200kg超が3本、職漁船があげていますので、
いるのでしょうから、どなたかチャレンジしてみてください。
マグロの情報あったら掲示板に投稿お願いします。

【ルアーズ カジキ・マグロトローリング】
# by biggame-lures | 2005-03-24 09:40 | オフショア カジキ マグロ情報 | Comments(0)
レックス様より[カジキトローリング]
そういえば・・・

三浦三崎のマグロ漁も昔は近海の漁だったはずですよね。
相模湾にもマグロがいるかも。メジがいるならきっといるって事ですか。
メジが釣れてるときに、ジギングしていてもマグロが釣れた話聞いたことないけど。

【ルアーズ カジキ・マグロトローリング】
# by biggame-lures | 2005-03-21 11:26 | オフショア カジキ マグロ情報 | Comments(0)
金洲のカツオが・・・[カジキトローリング]
 金洲のカツオが退いて、串本沖10マイルに潮がさして水温が上がり、カツオ、トンボが上がっているそうです。来週末の大潮に期待ですね。

【ルアーズ カジキ・マグロトローリング】
# by biggame-lures | 2005-03-21 02:28 | オフショア カジキ マグロ情報 | Comments(0)
私も行きたいマグロ釣り[カジキトローリング]
 レックスさん、こんにちは。
 そうですね。クロマグロが近場で釣れたら、みんな殺到するでしょうね。昔はマグロも近海で獲れたのですから、いるのでしょうけど、情報は少ないですね。冬の時期の黒潮の南側といいますから、行くのも帰るのも命がけですが、それじゃーねえ!!
 専門ではないですが、 紀州 日の岬から南紀白浜にかけて、クロマグロの50kgクラスがルアー船で、釣れることがあるようです。
 紀州錦から遠州灘、下田沖の大陸棚には、100~200kgクラスが回遊している気配とごくわずかな実績がありますが、専門に狙う人がいないので、情報も少ないですね。一昨年の冬の初めに、御前崎の漁師が130kgのクロマグロをあげたトローリングルアーと同型のものがありますので、近日画像UPしておきます。
 ルアーズも太平洋岸のマグロ情報を集めています。情報ご存知の方は、乗合船、ルアー船情報も含めてご投稿ください。

【ルアーズ カジキ・マグロトローリング】
 
# by biggame-lures | 2005-03-18 14:12 | オフショア カジキ マグロ情報 | Comments(0)
レックス様より[カジキトローリング]
マグロの話なら・・・

相模湾周辺で釣してます。一度クロマグロ釣ってみたい。
だけど、沖縄とおい、萩もとおい、大間はもっととおい。
全部日本海だよ、太平洋岸にはいないのか!近場で釣りたいよー。
 教えてください、東海道沿いでは釣れませんか。

【ルアーズ カジキ・マグロトローリング】
# by biggame-lures | 2005-03-17 13:34 | オフショア カジキ マグロ情報 | Comments(0)