今頃串本沖で釣れるビンナガはサンマに付いていることが多いようです。このあたりに今いるサンマは東から来ている群れで、水温などの条件次第で流れ藻などに産卵する魚もいます。カツオも東から戻って来ます。黒潮に逆らいながら泳いでくるのではなく、黒潮の北側の反流や枝分かれした潮に乗って来ます。
1月から2月頃になると沿岸はさらに水温が下がってしまうので、黒潮の中だけに魚がいるようになります。その頃の魚は西から来ているようですが、一部は近くの黒潮の潮筋に滞留している群れもいるのではないかと思います。年によってはビンナガやカツオが冬になっても途切れず釣れ続くことがあります。そんなときは黒潮の中にずっといるか、ベイトを追って行ったり来たりしてるとしか考えられません。黒潮の中なら真冬でも水温は18度以上ありますから、そういうことが可能だと思います。この冬は黒潮が近いので、漁師のおっちゃんたちはすでにトンボ(ビンナガ)釣りの準備を始めてます。
熊野灘WILDCATの、あるぽん黒潮情報でした。
http://www.geocities.jp/kohji_bbc/wildcat/index.htm
【ルアーズ カジキ・マグロトローリング】