ルアーを沈める潜行ビシが出来ました。
今までロッドタックルでカツオやマグロを狙うときは表層しかルアーを流せず、
カツオやマグロが沈んでいるときは曳縄釣の潜行板などのルアーを沈めて
釣る仕掛けにはかないませんでした。
従来も潜行オモリや潜行ヒコーキなど、様々なルアーを沈める
いい仕掛けが開発されてきましたが、 スピードに弱かったり、
重すぎてカツオのライトタックルでは曳けなかったり
なかなか扱いやすいものがありませんでした。
今回販売を始めた潜行ビシは6号3mのもので、
6ノットで30mから40m流してカツオルアーを曳くと、
8m9mの海底に届いていたようです。(目で見たわけじゃないですが・・・)
ラパラのX-ラップ30(30フィート潜る)と比較しても
ラインは急角度で水面に入っていきます。
潜行ビシの総重量の割りにロッドテンションも少なく、
カツオ用のスピニングのライトタックル(15~20lbクラス)でも
なんのストレスもなく曳くことができます。
X-rapよりロッドテンションも少ないです。
ルアー回収時のリーリングも抵抗が少ないせいか軽いです。
実際にはもっと難しい理屈になるはずですが・・・・イメージ図です

潜行ビシ
ビシ仕掛けは従来から漁師さんが一般的に使われていましたが
ビシ仕掛けが沈む理屈をそのまま短くしたものです
細いラインで80m100mと流せば、20m30m沈めることも可能だと思いますが、
どのくらい沈んでいるかは確認できません。
今回販売を始めた潜行ビシは
ビシ錘
6号20個2mと30個3m
8号20個2mと30個3m
10号20個2mと30個3m
の6種類。
もちろん3mの方が良く沈むのでお勧めです。
カツオ メジには 6号3m
大カツオ マグロ サワラ 青物には 8号3m
カジキ マグロ の中型ルアーは 10号3mが
お勧めです。
マグロを狙うときは潜行ビシで沈めてロッドをシャクって誘いをかけるのが
最も効果がありますが、それもストレスになりません!!
(シャクる場合はロッドは硬めの30lbクラスがいいです)
ルアーはペンロングがお勧めです!!
狙いはクロマグロの100kg メバチ80kg キハダ50kg トンボ30kgです。
シャクリかたはロッドを横にしてシャクります。
5秒に1回シャクるか、連続してシャクるか、いろいろやってみてください。
シャクったロッドを戻すときは水中のルアーの動きを一瞬止める気持ちで
やってみてください。ルアーを止めた瞬間にヒットが多いそうです!
シャクる瞬間にロッドにガッツーーンと衝撃が走ります!!
シャクリはずーっとやってるとバテます。
ナブラ廻り、鳥が集まって浮いている所、潮目、漂流物廻り、
魚探にベイトや大型魚の反応がある所、パヤオの廻り
など要所要所でシャクればいいです。
ペンロングは マグロのシャクリとの相性は抜群です
カジキ・マグロトローリング【ビッグゲームルアーズ】