・・・・・・・・・・TPFレポート
11月19日今シーズン初のインショアー・ライトトローリング。
神戸三宮と須磨の間にある神戸マリンポートから17フィートの
アウトボード艇で従兄弟の息子を鍛えるという名目で、K君大学3年)を連れ、
16時30分に出船。
メインターゲットは冬の北風と共に大阪湾奥の岸壁沿いまで入り込む太刀魚。
半月で潮はあまり芳しくないとは予想しつつ、出て見れば、昨シーズンより
格段にあたりは多くありました。リリースサイズの7cm幅以下も入れれば、
1時間で8本 & かなり太った子持ちのスズキ50cm超が1本。
曳くところの水深は8~15m、スピード3~4ノット、
(遅過ぎるとあまり乗ってこない)
昨シーズンまでは太陽がまだ淡路島の上に沈まない内は、ビシ仕掛けや
プレイナー(洋式潜行板)を使い、5m以深にルアーを流したものでしか
アタリが出なかったのですが、今回はX-Rap15に
早い時間からアタリが出ました。
潜行能力が高いせいでしょう。太陽が沈んだ後の30分間ほどは、
2~3mくらいのところでのヒットが多くなるので、今まで使っていた
ディープダイビングルアーのヒット率が高くなりましたが、
このX-Rapの登場で大仕掛けのビシしかけを使う必要がなくなりそうです。
ロッドとリールでのライトトローリングの方が魚とのファイトの楽しみは倍増します。
X-Rap15での夕マズメ1時間での釣果の一部
子持ちのスズキ50cmと指4本サイズの太刀魚
ハーレー乗り達が集まるバー「アルジェント」(西宮市上ヶ原)のS夫妻に
無理を言って、刺身と塩焼きして貰いました。(僕はハーレー乗ってませんが)
スポーニング(産卵)前のスズキはヒキの方はイマイチでしたが、
最高級の味でした。もう半月もすれば産卵終わるりそうですので
グルメな方はお早めにトライされるべきです。
明るい時間はX-Rapはライトトローリングの必需品に
ルアーサイズを上げれば、より深く潜る。
ルアーサイズを上げても魚はヒットしてきます。
あまりサイズに拘らず、曳く層を重視すると釣果も上がります。
太刀魚はフックオフも多く、アタリの多さに比べ、針ががりもかなり悪いです。
エリア次第でハマチやサワラ、メジも狙える沿岸のライトトローリングは
美味しい魚がいっぱいです。
お手持ちの強めのスピニングロッドでもジギングロッドでも
使えますが、リールはドラッグ調整を弱めにして、
ヒット時のラインブレイクに備えてください。
ラパラ X-rapで釣れた シーバスと太刀魚
X-rapに食いついているのは バラクーダ??
違うかもしれませんが・・・魚種不明です。
カジキ・マグロトローリング【ビッグゲームルアーズ】