カジキ・マグロトローリング
X-rap レポート [カジキ マグロ トローリング]
                     ・・・・・・・・・・TPFレポート
    11月19日今シーズン初のインショアー・ライトトローリング。
  神戸三宮と須磨の間にある神戸マリンポートから17フィートの
  アウトボード艇で従兄弟の息子を鍛えるという名目で、K君大学3年)を連れ、
  16時30分に出船。

メインターゲットは冬の北風と共に大阪湾奥の岸壁沿いまで入り込む太刀魚。
半月で潮はあまり芳しくないとは予想しつつ、出て見れば、昨シーズンより
格段にあたりは多くありました。リリースサイズの7cm幅以下も入れれば、
1時間で8本 & かなり太った子持ちのスズキ50cm超が1本。

  曳くところの水深は8~15m、スピード3~4ノット、
     (遅過ぎるとあまり乗ってこない)
  昨シーズンまでは太陽がまだ淡路島の上に沈まない内は、ビシ仕掛けや
  プレイナー(洋式潜行板)を使い、5m以深にルアーを流したものでしか
  アタリが出なかったのですが、今回はX-Rap15に
   早い時間からアタリが出ました。

潜行能力が高いせいでしょう。太陽が沈んだ後の30分間ほどは、
2~3mくらいのところでのヒットが多くなるので、今まで使っていた
ディープダイビングルアーのヒット率が高くなりましたが、
このX-Rapの登場で大仕掛けのビシしかけを使う必要がなくなりそうです。
ロッドとリールでのライトトローリングの方が魚とのファイトの楽しみは倍増します。



   X-Rap15での夕マズメ1時間での釣果の一部

子持ちのスズキ50cmと指4本サイズの太刀魚
ハーレー乗り達が集まるバー「アルジェント」(西宮市上ヶ原)のS夫妻に
無理を言って、刺身と塩焼きして貰いました。(僕はハーレー乗ってませんが)
スポーニング(産卵)前のスズキはヒキの方はイマイチでしたが、
最高級の味でした。もう半月もすれば産卵終わるりそうですので
グルメな方はお早めにトライされるべきです。

   明るい時間はX-Rapはライトトローリングの必需品に

  ルアーサイズを上げれば、より深く潜る。
  ルアーサイズを上げても魚はヒットしてきます。
  あまりサイズに拘らず、曳く層を重視すると釣果も上がります。
  太刀魚はフックオフも多く、アタリの多さに比べ、針ががりもかなり悪いです。

エリア次第でハマチやサワラ、メジも狙える沿岸のライトトローリングは
美味しい魚がいっぱいです。

  お手持ちの強めのスピニングロッドでもジギングロッドでも
  使えますが、リールはドラッグ調整を弱めにして、
   ヒット時のラインブレイクに備えてください。

   ラパラ X-rapで釣れた シーバスと太刀魚
    X-rapに食いついているのは バラクーダ??
       違うかもしれませんが・・・魚種不明です。
X-rap レポート [カジキ マグロ トローリング] _f0009039_188444.jpg
カジキ・マグロトローリング【ビッグゲームルアーズ】
by biggame-lures | 2007-11-21 18:05 | ラパラ  | Comments(9)
Commented by ルアトロ at 2008-09-21 09:40 x
今日は、ルアーでのトローリングに興味があります。今回使用されているラパラ Xラップマグナム12cmでどの程度のタックルを使用すれば良いでしょうか。ロッド、リール、ライン、リーダー、接続小物、トローリング速度(最遅/最速)、ラインを出す長さの目安等ありましたら御教え願いませんでしょうか。かなり詳しくお書きになっているので是非宜しくお願いします。
Commented by biggame-lures at 2008-09-23 18:08
ラインはPE3号~4号で100m以上、対象魚が釣れるタックルでロッドはライトジギングロッド程度のもので、トップに負荷がかかりすぎてキャスティングロッドは不向きです。ルアーリーダーは6号から10号くらいで3mをラパラノットでルアーのアイに。スイベル等は小さめ。トローリング速度は3ノットから4ノット。出すラインの長さはロッドごとに長さを変えて30mから60m位。浅瀬で曳けばヒラメも食ってきますヨ。
Commented by ルアトロ at 2008-09-23 21:43 x
ご返答有り難う御座います。ご説明の内容ですとディープジギング用のタックルでそのまま行けそうですね。メインラインはナイロンかと思っていました。リーダーはメインラインがPEですと伸びを考えてナイロンが良いのですかね? 歯が鋭い魚だとフロロが有利ですか?又実釣りには関係無いかも知れませんが、ルアートローングで、最大速度何ノット位をクリアーできれば優秀なルアーと考えられるのですかね?以前ラパラCDマグナムとヨーヅリハイドロマグナム(プラリップ)を引いた時、トゥルーチューンして安定させればかなりの速度を耐えていたような覚えがあります。その頃はまだPEは浸透していませんでしたから・・・。Xラップは安定性が高そうですね。又色々と教えてください。宜しくお願いします。
Commented by biggame-lures at 2008-09-24 10:31
メインラインはPEの方が波切りがいいです。ナイロンラインリーダーは抵抗になるので細めがいいです。ルアーリーダーは歯が鋭い魚にとってはナイロンもフロロも同じですが、フロロのほうが細いリーダーを使えます。ケブラーやワイヤーのチモトをつけると極端に食いが落ちます。ルアーの安定スピードですが、沿岸の青物は3~4ノット、沖のカツオメジは表層曳きと合わせて7ノット程度で釣れる泳ぎをする事。また、ナブラを追うときにボートスピードを13ノットまで上げたいですがそのときに飛び出さないでついてきてくれるのがベストです。ラパラのCDマグナム、X-rapは調整がほとんど必要なく10ノット近くまでついてきます。
  ロッドとリールのライトトローリングのシステムはまだまだ完成されていませんのでルアーズも勉強しながらシステムを作っています。コチラこそ色々と教えてください。ありがとうございます。
Commented by jack at 2008-10-15 19:11 x
この9月より曳き釣りをはじめたばかりです。
漁師さんが潜こう板(6・7・8号)3種類を使って仕掛けを作ってくれました。釣りもはじめてですが、朝方2~3時間で毎回ワカナ・サゴシ等が6~8本釣れます。素人の私にあまりにも簡単に釣れるのでおどろいています。今後は、数よりもロッドで魚のやりとりを味わってみたいと思い
そこでロッドでライトトローリングをされている方を探していたらこのブログ
に出会いました。そこでダウンリガーを検討していたのですが、経験のある方が1.錘の巻上げが大変(電動であれば解消しますが高価)
2.ワイヤーは危ないし、船が揺れたりすると船体へのダメージも・・。
3.道具が増える・ワイヤーも錆びる等を聞きました。・ロッドを使いしかもラインもあまり流さず棚の深さを変えるのは無理なのでしょうか?また扱いやすいロッドの長さ・ロッドの強度・ダウンリガーのうまい使い方等おしえてもらえますか?今は潜こう板で15m~30m流しています。
素人のため トンチンカンな質問の仕方をしてるかも知れませんが
よろしくおねがいします。
Commented by biggame-lures at 2008-10-17 00:59
ダウンリガーは慣れればなんという事もなく使えると思いますが、セットするまでが重くて面倒です。1、錘の巻上げは片手で問題なく出来ます。一人の時は電動なら便利です。2、ロッドポストに負荷がかかり、取付の補強をしたほうがいいかもしれません。ワイヤーも危険ですが、触れることは基本的にはありません。ダウンリガーのワイヤーがペラに巻き込まれないよう注意して使います。
 3、ボートに乗せておくと邪魔ですし、釣行の都度、持って行くのは大変です。 ダウンリガーは現在輸入している業者さんが少ないです。ダウンリガーロッドは、セットしたときにロッドトップが下を向くような穂先が柔らかい大型魚の泳がせロッドが使えます。
  ダウンリガーより簡単なプレーナーという潜行板のようなツールがあります。プレーナーのリリースクリップにラインを止めて使います。 ラパラ X-rapは、かなり沈んでいきます。 ツバメ板の小さなものならスピニングロッドで曳くことができます。ロングで沈めるなら潜行ビシもいいです。
 ルアーズのHPのフィールドレポートの始めに ダウンリガーのレポートがあります。
  http://www.biggame-lures.com/

 
Commented by jack at 2008-10-17 18:37 x
拝見させていただきました。とてもわかりやすく、また錘が岩にはさまったくだりは あり得るかも?とドキッとしました。とりあえずお手軽に試してみるにはX-rapを使って見たいと思います。漁師さんも 鰆のでかいヤツも5~6mぐらいでも食いつくと言っていましたから・・・・。
ありがとうございました。
でもフイールドテストの③が気になりますが ご予定は無いのでしょうか?
Commented by biggame-lures at 2008-10-21 10:14
ダウンリガーを一度ボートから降ろしたら、そのままになってしまいました。ライトタックルにヘビーなダウンリガーは似合わないからかもしれません。最近は漁師さんもビシで沈めてジョイントラパラやCDマグナムを曳いています。多くの漁師さんはラパラを選んでいます。ツバメ板を改良して10m沈めてロッドでラパラやABUのトビーを曳ける道具を試行錯誤中です。
Commented by jack at 2008-10-22 11:46 x
おっしゃるように 装備が増えればやっかいですね。
ダウンリガー もっと研究してみます。
<< カジキを追っていたら、為替レー... 今週末の 天候は?? [カジキ... >>