与那国では、相変わらずカジキが絶好調です。カンパチもよく釣れてます。
石垣、沖縄にもカジキの回遊は多いようです。バショウもいます。
土佐沖のカツオも安定して釣れているようです。沿岸20マイルで100kgほど。
すさみの智丸さんもカツオをボツボツですが、釣ってきています。
マカジキのヒット情報があります。
串本沖のカツオ職漁船は当たりはずれが多いようです。
伊豆諸島では八丈の西沖?の操業でそこそこカツオが揚がっています。
大島南のツキンボ漁でマカジキが数本。
大島センバ沖でマグロの30kg位?がトローリングに。
黒潮の動きが変わって、
潮岬から熊野灘、志摩の南に18度の潮が入ってきています。
この潮のカツオ情報、マカジキ情報はまだありませんが、
数はともかく、いてもおかしくないです。
天気が良くなればきっとプレジャーが出かけると思います。
遠く八丈に離れていた黒潮の反転流が、三宅に入ってきています。
このままプレジャーの射程距離に入り込んでくれれば、
連休中のチャンスが膨らんできます!
まだ西の海域でプレジャーのカジキ情報はありません。
東で07年本土のファーストマーリンのチャンスがある・・・かな?
熊野灘 ワイルドキャットさんの セイルフィッシュ
ルアーはブラックキャット チャガーのイエローヘッド プロト
NOAA4月15日
カジキ・マグロトローリング 【ビッグゲームルアーズ】