カジキ・マグロトローリング
今週末は 遠州灘と勝浦の BFTです。 [カジキ マグロ トローリング]
   遠州灘も勝浦も状況はあまりよくありません。


遠州灘では西は高松、鮫堀沖でカジキのヒットコール数件、
東では御前崎BFTでの福田沖の1本のみ、という状況です。
浜松沖にもカジキは回遊しているようですが・・・
福田沖もその後は聞きません。


 蒲郡の大会の3本は安乗方面でしたから思い切って西に走るか、
 御前崎の大会の実績ポイントのせのうみに走るか、
 ワンチャンスを期待して、大陸棚やイカ場を流すか、
   難しいところです。

   


勝浦沖は、熊野灘から錦までカジキがあがった情報がないです。
   以下、熊野灘ワイルドキャットさんの最新情報です



22日は三輪崎の近くでカジキを探しましたが、よい潮がありません。
水温は26度を越えてるのですが、潮色がいっこうによくなってきません。
特に熊野川河口以南は濁った潮が滞留して、弱い潮流に押されて
行ったり来たりしてます。熊野川河口以北には少しはましな潮があるので、
もしカジキが釣れるとしたらこちら側かもしれません。

  23日は潮岬沖へ。岬のすぐ前の水深150~500mの間、
  東経13度43~46分の間を朝から昼過ぎまでに6往復しましたが
  何のストライクもなし。台風前よりもトビウオが多くなって、
  潮色も抜群ですが、カジキどころかシイラも釣れませんでした。
  水温は28.0~28.3度で潮の状態もとてもいいので、
  何隻もボートが出てきた釣りをしたら誰かに
  はストライクぐらいはあるかもしれません。
  可能性は十分ありそうです。

27日のことですが、太地の沖でカジキを見たという話を聞きました。
岸からそんなに遠くない所です。
秋は岸に近い潮に乗ってシビ子や小型のカツオ類が回遊してくるので、
潮さえあればカジキも岸近くにいる確率が高いのですが、
数が多いか少ないかはシーズンによって激変します。
早いときはカツオが釣れだしてもおかしくない時期ですし、
これからは近くのエリアで釣りをしないといけない季節なのですが、
さてどんなものでしょうか。

  1日、2日の勝浦ビルフィッシュトーナメントまでに近くのエリアを
  チェックして、カジキの気配がないようなら
  トーナメント本番は串本大島から潮岬沖まで行ってみようと思ってます。
  1日は樫野崎の沖からルアーを引き始めて、無線交信を聞きながら
  潮岬沖へ向かいます。現在の釣況から、一気にすさみあたりまで走る
  ボートも少なくないんじゃないでしょうか。
  その結果次第で、2日は岬沖まで走ってから判断します。


シーズン終盤にすさみから西のエリアがよくなるのは毎年のことです。
それが釣れなくなったら、枯木灘はシーズン終了です。
熊野灘側がよくなるのが、ちょうどその頃なんですけど、
今年はシーズンは大幅にずれてるので、これからどうなるか
予測が付きません。

               熊野灘ワイルドキャット     

        ・・・・勝浦沖 情報ありがとうございます。

カジキ・マグロトローリング【ビッグゲームルアーズ】
by biggame-lures | 2006-08-30 13:38 | オフショア カジキ マグロ情報 | Comments(0)
<< 予報より早く 黒潮の蛇行 始ま... 金華山沖 HITルアー情報 「... >>