相模湾 カツオチャレンジ 惨敗・・・・・
週末 相模湾に8kgのカツオチャレンジに行ってきました。
心配していた通り、風がビュンビュンウサギや白クマが飛んで
午前はマリーナで風待ち。
午後になって少し波が落ちて出てみましたが、
南には行けそうにないので、真鶴方面に。
水温は22度台。水色はワラサの色。
鳥が集まって回り始めても、ベイトもカツオも浮かず、
鳥もすぐに移動を開始していきます。
その鳥を20艇ほどのカツオの遊漁船団が追いかけていきます。
とてもじゃないがその中に突っ込んでいく勇気はありません。
で、遊漁船のいないほうに移動してナブラを探しましたが、
結局一回キハダの水柱を見ただけで、カツオも浮いてきません。
浮いてきても15m~20mで止まっているようです。
ペンペンシイラはいくらでもいます。
8cm~10cmのイワシを腹いっぱい喰ってます。
2日目も状況は変わらず。
ナブラ?鳥山?が少ないせいか、
遊漁船も同じところに集まってきて
20艇でオキアミを振ってカツオの足を止めようとしますが、
思うように止まらないないようで、船団がずっと動いてます。
エサでも厳しいようで、遊漁船も惨敗のようでした。
そろそろ終盤になってきているような感じです。
で、午後になってカツオの1kg前後が浮いてきました。
南から入ってきた潮に乗ってきたのかも??
遠州灘沖にいた仔カツオサイズです。
がっかりして終了!!
このカツオが湾内でしばらくいて少し大きくなってくれれば
楽しめるかもしれませんが、小さい、小さすぎ、です。
大島の南には25度の潮が入っていました。
カジキモードになっちゃいました・・・
カジキ・マグロトローリング【ビッグゲームルアーズ】