志摩沖 ハナパーSF カジキ情報? シイラ情報!!
表温度が恐ろしく高くて、
この両日も昼過ぎには29度オーバーです。
カジキもやる気無しでしょうか?
沖13マイル以上は、水色もグリーンぽく
最高26.7度まで下がる始末? いまいち潮?
タカの方がややグリーン、水色も濃く生命反応ありでした。
28日は、朝一、9kg.120cm前後のシイラ2匹メス、
午後同じく9kg前後の1匹雄でして、後はペンペンばかりで。
12lbライトタックルトローリングゲーム(BGLのC-スピンカット)で、
全魚てキャッチ&リリースです。
ここの(大王SE10マイル)水温は28度でした。
この日、カジキは全くヒットせず、でした。
29日は、同じく大王の堀(9マイル)からでしたが、
シイラ一度ヒットのみ。
昼にカジキ80~100kgクラスを
12マイル南で一匹見つけましたが昼寝中...?
ルアーを近づけましたが併走するだけで見向きせず、やる気なし!
周りにはペンペンのぺンペンがいっぱ居まして、
それを食ってるのか.....腹いっぱいで動けないのか....?
来ません。少々居ることは居るんですが......?
やはり次の潮(秋のカジキのスクール?)待ちみたい....?
PS: 安乗沖では青物少々とサゴシが食ってきてますって。
PS&PS: タイタン14、あれメチャ動きいいですね。
絶対あの大きさでも喰いますね!
ショートリガーで流したんですが、
クネクネクネと5~6回スネーク(これが恰も魚動きね)
をし、一旦頭を出すんですが、
あまりあがらずスプレーが適度!
船速は6~8ノットまでですが同じ動き、
鰹&ヨコワの季節喰いますよ!あれ!
毎度、ハナパーSF です。
志摩沖情報ありがとうございます。
タイタンはファンが多いですね。
今年はレッドヘッドの黒14サイズに
良く喰っています。
カジキ・マグロトローリング【ビッグゲームルアーズ】