各地の情報をお知らせします・・・
与那国は相変わらず爆釣中、
海に出られれば1日2本は当たり前!!
イルカの群れに襲われなければ釣りになる・・・
イルカといえば
相模湾にもイルカの群れが入った!!
イルカが入ればマグロも期待!?
マグロといえば、
金洲?御前崎沖?でもキハダが揚がったらしいデス
金洲といえば、
黒潮が伊豆諸島の西で北に向かい、
枝流?本流?が金洲に向かって差してきました。
本流といえば、
潮岬沖から黒潮が少し離れて、トンボやキハダより、
カツオの情報が多くなってきました。
トンボといえば、
志摩遠州灘のトンボは3kg~10kgの小型が多いようですが、
20kgトンボや30kgキハダはリーダーを切られているのかも。
リーダーといえば、
この時期は底当たりが多い(潜行板にヒットが多い)ですが、
ツバメ板に60号リーダーでペンロングを流すように準備しなくちゃ。
底当たりといえば、
鳥もナブラも見えないところで突然食ってくるので、
ラパラX-rap15も潜行ビシで曳いたほうがいいかも。
潜行といえば、
表層で沈み込む潜行ルアー、
ディーパー Deeper が近日新発売です。
表層にちょこっと顔を出すだけで沈んでいることが多いルアーです。
ロングで曳くとほとんど姿を現しませんが、
水中でフラフラと首を振って泳ぐルアーです。
ホークで曳くこともできます。
シーズン初めや終盤、表層に水潮がかぶって
カジキが食ってこないときにお勧めです。
フラフラといえば、
黒潮がフラフラと動いて、四国 土佐湾にカツオがはいり
カツオ大漁模様です。
今週末が楽しみですが、 出られるのかな??
カジキ・マグロトローリング【ビッグゲームルアーズ】