カジキ・マグロトローリング
マカジキの回遊・・・ 【カジキ マグロ トローリング】
   この時期にカツオを追って・・・(イワシを追って??)
   マカジキは南西の海からやってきます。

水温が18度くらいになると足摺や潮岬の沖に現れて、
水温が高くなってカツオが北に移動するのと同じく、
北上していくようです。

  カツオのいなくなる夏のトローリングのトップシーズンには
  マカジキはあまり釣れません。
  そのため、マカジキの数はクロカワより少ないような印象を受けます。

     がぁ、 
      しかし ですよ・・・!!

カツオを追って北上したマカジキは、7月上旬には三陸沖に留まり、
大目巻き縄漁(巻網の目の大きなもの)やツキンボ漁で捕獲され、

 気仙沼港だけでも連日数百本水揚げされます!!

    漁期は7月上旬から
    カツオが南下する9月ごろまでの2ヶ月ちょっと。

そのあいだ、1日平均500本ものマカジキが水揚げされます。
多い日にはマカジキ、メカジキあわせて1600本!!  
  気仙沼ではマカジキは1本2本ではなく1枚2枚と数えるそうです。

   出漁日が仮に半分の30日としても 15,000本 

   市場が50日開いているとすれば  25,000本!!

    夏の気仙沼港だけですよ!!

    
そのマカジキが南下して12月~3月頃に房総沖に留まり、
房総沖の延縄漁で水揚げされていきます。
勝浦の基吉丸さんが狙うのもこのマカジキです。
   

    すごいですねー!!  
     たくさん回遊してくるんですねー!!

   でも、マカジキは多くは釣れていませんね。
       釣り方が間違っているのでしょうかネ????????


マカジキはロングに流した小型ルアーに後ろから食ってきます。

この時期のルアーサイズは5号から8号くらいまでで、

フックは後方にセットして、スカートからフックが
    
すこし出ているくらいがベストです。(マグロも同様)



      この基本は間違っていないと思いますが・・・・

      ダウンリガーの出番なんでしょうか??

カジキ・マグロトローリング【ビッグゲームルアーズ】
by biggame-lures | 2009-03-31 23:47 | オフショア カジキ マグロ情報 | Comments(0)
<< ロッドの選択に迷ったら・・・ ... 遠州灘沖に ちぎれ潮が・・・・... >>